各競馬場のコース毎の特徴をまとめました。
自分の予想用にまとめていますので、私が必要だと思った特徴のみの記載となっております。
距離別の更新を色付けしてあります。
距離、クラス別に独自の基準タイムを追記します。2歳戦があるクラスは基準タイムが遅くなる部分も有りますが、ある程度レースレベルの参考までに。オープン、リステッドはまとめています。
東京コース特徴
・直線525.9m、ダ501m。左回り。
・最後の直線に高低差2mの上り坂。その後300m程平坦でゴール。
・向こう正面から3コーナーまで緩やかな下り上り下りとアップダウンが続く。
・3、4コーナーの中間が直線に近い形状でスピードが落ちにくい。
・最後の直線は馬場の傷み具合等で横に広がりやすい。
・ゴール前は300m程平坦なので切れ味勝負になりやすい。
距離別メモ
・芝1400m スタート位置=向こう正面真ん中。高低差2.7m。スタートしてすぐに上り坂からの下り坂。他の短距離戦と比べてハイペースになりにくく、直線での上り勝負になりやすい。
・芝1600m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差2.7m。前半が緩急のあるコースで、直線には上り坂も有る事から短距離馬より中距離馬が狙い。能力勝負になりやすい。
・芝1800m スタート位置=1、2コーナー間の奥ポケット。高低差2.7m。スタートしてすぐ2コーナーに斜めに入っていく為、ダッシュ力のない外枠先行馬は若干のマイナス要素。
・芝2000m スタート位置=1、2コーナー奥にある専用スタート。高低差2.7m。スタートから100m程で鋭角にコーナーに入るため1800mよりも外枠の先行馬が不利になる。コーナーが少なく序盤の位置取りも重要な為ペースが速くなりやすく、逃げ馬は苦戦傾向。
・芝2400m スタート位置=ホームストレッチ坂上。高低差2.7m。純粋な能力勝負になりやすい舞台。ペースが多少遅くても末脚勝負になりやすい。
・芝2500m スタート位置=ホームストレッチ坂途中。高低差2.7m。2400mと100mしか違わないが、ゴール前の坂が2回になる分、長距離色が強くなる。坂スタートでペースは落ち着きやすい。
・芝3400m スタート位置=向こう正面真ん中。高低差2.7m。ゴール前と向こう正面の坂を合計4回走るタフなコース。
・ダ1400m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差2.5m。1400mで唯一のダートスタート。下り傾斜から3コーナーに入りそのまま長い直線を迎えるので差しが届きやすい。
・ダ1600m スタート位置=2コーナー奥の芝。高低差2.5m。芝スタートでダッシュをつけてダートコースに入る。内約150m~外約180mと芝の距離が内外で差があり外枠の方がスピードに乗りやすい。差し届きやすい。
基準タイム
芝1400m
新1:23.5 未1:22.2 ①1:21.6 ②1:21.2 ③1:20.9 op1:21.1 重賞1:20.4
芝1600m
新1:36.5 未1:34.8 ①1:33.9 ②1:33.8 ③1:33.4 op1:33.1 重賞1:33.0
芝1800m
新1:50.8 未1:48.1 ①1:47.4 ②1:47.2 ③1:46.7 op1:46.5 重賞1:45.9
芝2000m
新2:03.1 未2:01.5 ①2:00.6 ②2:00.3 ③1:59.6 op1:59.5 重賞1:58.8
芝2300m
未2:21.0 ①2:20.2
芝2400m
未2:27.6 ①2:27.0 ②2:26.2 ③2:25.4 op2:24.7 重賞2:24.1
芝2500m
重賞2:31.2
芝3400m
重賞3:30.6
ダ1300m
新1:19.7 未1:19.4 ①1:18.3 ②1:17.7
ダ1400m
新1:26.5 未1:25.9 ①1:24.7 ②1:24.0 ③1:23.6 op1:23.1 重賞1:23.0
ダ1600m
新1:39.4 未1:38.6 ①1:37.6 ②1:36.5 ③1:36.2 op1:36.0 重賞1:35.6
ダ2100m
未2:13.7 ①2:12.0 ②2:11.2 ③2:10.3 op2:09.9
中山コース特徴
・直線芝310m、ダ308m。右回り。直線が短いので4コーナーの位置取りが大事。
・最後の直線に中央競馬で一番の急坂。登り切ってから100m程平坦。
・外回りは2コーナーが急でしばらく下り。
・内回りは2コーナーあたりから向こう正面途中まで急な下り坂。
・小回りコースで、起伏が激しい。
・9月開催は全面野芝でスピード出やすい。
距離別メモ
・芝外1200m スタート位置=外回り2コーナーの出口。高低差5.3m。スタートしてすぐに下り坂の為スピードが出やすい。内有利で外枠の馬も最初の下りを利用して内に入ろうとするのでテンのスピードは重要。
・芝外1600m スタート位置=1コーナー横のポケット。高低差5.3m。スタートから2コーナーまでの距離が短くコーナーも鋭角気味の為、外枠はかなり不利。コースのほとんどが下り坂でペースは速くなりやすい。
・芝内1800m スタート位置=ゴール前の急坂手前。高低差5.3m。急坂から始まり最初のコーナーまでの距離が短いのでペースは上がりにくく外枠も不利。先行有利だが急坂を2度走るためスタミナがない先行馬は厳しい。
・芝内2000m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差5.3m。スタートから1コーナーまでずっと上り坂の為ペースは速くなりにくい。1コーナーも角度がきつく外枠は位置を取りにくい。上り坂が2度あるのでスタミナ必要。
・芝外2200m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差5.3m。2000mと同じ位置からスタートして外回りコースに入っていく。特徴的な外回りと急坂を2回駆け上がるトリッキーなコース。
・芝内2500m スタート位置=外回り3コーナー手前。高低差5.3m。コーナーから始まるような作りで外枠不利。コーナー6回で器用さ必要。急坂が2回あるので距離以上にスタミナが必要。
・芝内3600m スタート位置=急坂の少し手前。高低差5.3m。内回り2週でコーナーが8回の為器用さも必要。中山は高低差が激しくペース配分が難しいのでスタミナも当然だが、騎手の能力も大事。
・ダ1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差4.5m。芝スタートで向こう正面は下り坂のためハイペース必至。最初のコーナーまで距離があり、外枠の方が芝を走る距離が長いので、他馬を見ながら位置を取りやすい。
・ダ1800m スタート位置=スタンド前直線入り口付近。高低差4.5m。スタートしてすぐに急坂なのでペースは落ち着きやすい。急坂が2回あるので距離以上にスタミナとパワーが必要。
基準タイム
芝1200m
新1:10.0 未1:09.7 ①1:09.0 ②1:08.7 ③1:08.3 op1:08.3 重賞1:07.8
芝1600m
新1:36.8 未1:35.6 ①1:34.8 ②1:34.3 ③1:33.8 op1:33.7 重賞1:33.6
芝1800m
新1:51.6 未1:49.9 ①1:49.0 ②1:48.5 ③1:48.0 op1:47.8 重賞1:47.7
芝2000m
新2:04.9 未2:02.5 ①2:01.1 ②2:00.8 ③2:00.5 op2:01.0 重賞2:00.4
芝2200m
未2:16.0 ①2:15.4 ②2:14.8 ③2:13.8 op2:13.3 重賞2:12.7
芝2500m
①2:35.2 ②2:34.9 ③2:34.5 op2:34.0 重賞2:33.2
芝3600m
重賞3:46.5
ダ1200m
新1:13.1 未1:12.4 ①1:11.5 ②1:11.2 ③1:11.0 op1:10.8 重賞1:09.8
ダ1800m
新1:56.9 未1:55.7 ①1:54.1 ②1:53.3 ③1:53.0 op1:52.4 重賞1:52.2
ダ2400m
①2:36.4 ②2:35.1
ダ2500m
①2:42.5
京都コース特徴
・直線芝内328m、芝外A403m、芝外BCD398m、ダ329m。右回り。
・下り坂からゴール前は平坦なので、4コーナー時点で後ろすぎる馬は届きにくい。
・向こう正面後半から3コーナーまで高低差4.3mの上り坂からの急な下り。
・3コーナーの傾斜は上り下りどちらも外回りの方が急になる。
・パワータイプよりスピードタイプが狙いやすい。
距離別メモ
・芝内1200m スタート位置=向こう正面真ん中手前。高低差3.1m。スタートしてすぐに急坂で短距離戦の中では序盤のペースは落ち着きやすい。ゴール前が平坦で直線の短い内回りなので逃げ先行有利。枠は内有利。
・芝外1400m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差4.3m。1200mと比較するとコーナーは緩やかだが坂の傾斜は急に。どちらかというと内枠先行有利。
・芝外1600m スタート位置=2コーナーポケット。高低差4.3m。3コーナー終わりの下り坂からスピードを活かした決着になりやすい。
・芝外1800m スタート位置=2コーナー奥ポケット。バックストレッチがとても長く縦長の隊列になりやすい。枠の有利不利はほとんど無く、ペースにもよるが瞬発力の有る馬が有利な傾向。
・芝内2000m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。高低差3.1m。若干逃げ先行有利で外枠は不利。
・芝外2200m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差4.3m。急な下り坂を利用した長めのスパートが決まりやすい。ただゴール前に坂が無く前も止まりにくいので位置取り、ペースが大事。
・芝外2400m スタート位置=4コーナー奥ポケット。高低差4.3m。スタートから最初のコーナーまでの距離が長く位置取りは激しくなりにくいので落ち着いたペースになりやすい。向こう正面の坂を上ると、そこからは下りか平坦のため前の馬が残りやすい。差し追い込み勢は下り坂を利用したロングスパートが必要。
・芝外3000m スタート位置=3コーナー手前坂途中。坂を2回登るので距離以上にパワーが必要。逃げ先行タイプは最初の坂で競られるとスタミナを余分に使う。コーナー6回で内が有利。
・芝外3200m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差4.3m。スローペースになりやすい。
・ダ1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。高低差3m。最後の直線が平坦でスピード出やすく内枠の逃げ先行タイプが有利。
・ダ1900m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差3m。3コーナーの下り坂でスピードに乗れるので先行有利。
基準タイム
芝1200m
新1:10.0 未1:09.4 ①1:08.8 ②1:08.6 ③1:08.4 op1:08.1 重賞1:08.0
芝1400m(新、未だけ内回り)
新1:22.1 未1:22.1 ①1:21.7 ②1:21.4 ③1:21.1 op1:20.9 重賞1:20.4
芝1600m(新、未だけ内回り)
新1:36.9 未1:35.7 ①1:34.4 ②1:34.2 ③1:33.7 op1:33.5 重賞1:33.3
芝1800m
新1:49.8 未1:48.5 ①1:47.7 ②1:47.3 ③1:46.8 op1:46.6 重賞1:45.5
芝2000m
新2:03.8 未2:02.0 ①2:00.9 ②2:00.6 ③1:59.4 op1:59.3 重賞1:58.6
芝2200m
未2:15.3 ①2:14.6 ②2:13.6 重賞2:13.0
芝2400m
未2:27.9 ①2:27.2 ②2:26.6 ③2:25.3 重賞2:24.6
芝3000m
重賞3:05.1
芝3200m
重賞3:14.8
ダ1200m
新1:13.2 未1:13.0 ①1:11.9 ②1:11.4 ③1:11.0 op1:10.3
ダ1400m
新1:26.3 未1:25.7 ①1:24.8 ②1:24.2 ③1:23.8 op1:23.5
ダ1800m
新1:54.8 未1:54.5 ①1:52.7 ②1:51.9 ③1:51.0 op1:50.6 重賞1:50.1
ダ1900m
未2:00.9 ①2:00.0 ②1:58.8 ③1:58.1 op1:57.2 重賞1:55.7
阪神コース特徴
・直線芝内A356.5m、芝内B359.1m、芝外473m、ダ352m。右回り。
・最後の直線に高低差1.8mの急な上り坂。登り切ってからゴールまで約100m。
・ゴール前以外が平坦か下り坂でスピードが出やすい。
距離別メモ
・芝内1200m スタート位置=向こう正面真ん中手前。高低差1.9m。ゴール前の坂以外は全体的に下り傾斜で前が残りやすい。内回りにしてはコーナーは大きく、4コーナーから仕掛ける馬が多い。
・芝内1400m スタート位置=2コーナー付近。高低差1.9m。1200mのスタート位置を後ろにしたコースで、枠の有利不利はほとんどない。
・芝外1600m スタート位置=向こう正面真ん中手前。高低差2.4m。右回りの競馬場では一番直線が長く、直線も急坂までは下り傾斜でスピードが出やすく、差し追込が届きやすい。
・芝外1800m スタート位置=2コーナー付近。高低差2.4m。1600mのスタート位置を後ろにしたコースで枠の有利不利がほとんどない。
・芝内2000m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差1.9m。スタートしてすぐに急坂で、1、2コーナーのカーブも短い為ペースは落ち着きやすい。ゴール前以外は平坦か下り傾斜の為スピードが出やすく4コーナー手前からスパートをかける馬の上り勝負になる事が多い。
・芝内2200m スタート位置=外回り4コーナー出口付近。高低差1.9m。基本情報は2000mと同様だが、スタートから200mが緩い下りでスピードが出やすい点だけ違うので注意。
・芝外2400m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差2.4m。スタートしてすぐにゴール前の急坂がありペースは落ち着きやすい。ペースが落ち着いても差し有利なコースなので最終的に能力が反映されやすい。
・芝内3000m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差1.9m。スピードが出やすいコースだが、2度の急坂を上るスタミナは必要。
・ダ1800m スタート位置=ゴール前の坂手前。高低差1.6m。スタートしてすぐに坂なのでペースは落ち着きやすい。急坂が2回あるのでスタミナ必要。
・ダ2000m スタート位置=芝外4コーナー出口付近。高低差1.6m。芝スタートだが芝部分の距離は短く内外の有利不利はほとんどない。急坂を2回上るスタミナ必要。
基準タイム
芝1200m
新1:10.8 未1:09.9 ①1:09.3 ②1:08.8 ③1:08.7 op1:08.1 重賞1:07.6
芝1400m
新1:22.8 未1:21.8 ①1:21.5 ②1:21.0 ③1:20.9 op1:20.9 重賞1:20.7
芝1600m
新1:36.3 未1:35.5 ①1:34.4 ②1:34.0 ③1:33.7 op1:33.6 重賞1:33.4
芝1800m
新1:49.2 未1:47.7 ①1:47.2 ②1:46.8 ③1:46.5 op1:46.4 重賞1:46.2
芝2000m
新2:03.1 未2:02.0 ①2:01.0 ②2:00.4 ③2:00.3 op1:59.9 重賞1:59.1
芝2200m
未2:14.6 ①2:14.2 ②2:13.8 ③2:12.9 op2:12.0 重賞2:11.3
芝2400m
未2:28.5 ①2:28.2 ②2:27.3 ③2:26.8 op2:25.3 重賞2:25.0
芝2600m
②2:39.4
芝3000m
重賞3:05.0
ダ1200m
新1:13.5 未1:12.9 ①1:12.0 ②1:11.5 ③1:11.0 op1:10.8
ダ1400m
新1:26.4 未1:25.7 ①1:24.6 ②1:24.2 ③1:23.5 op1:23.2
ダ1800m
新1:55.1 未1:54.6 ①1:53.0 ②1:52.3 ③1:51.8 op1:50.8 重賞1:49.9
ダ2000m
未2:07.2 ①2:06.0 ②2:05.3 ③2:05.1 op2:04.2 重賞2:03.9
中京コース特徴
・直線芝412m、ダ410m。左回り。
・最後の直線に急坂。登り切ってからゴールまで約1ハロン。
・急坂を上り向こう正面途中までは緩やかな上りが続く。
・3コーナー手前から4コーナーまで緩やかな下り坂が続く。スパイラルカーブ。
距離別メモ
・芝1200m スタート位置=向こう正面半ば。高低差3.5m。高低差が大きく距離以上にスタミナを求められる。最後の直線は長く差しも届きやすい。
・芝1400m スタート位置=2コーナー。高低差3.5m。スタートからコーナーまでの直線が長いので枠による有利不利はそこまで無い。基本は1200m同様で差しが届きやすい。
・芝1600m スタート位置=1、2コーナーの間のポケット。高低差3.5m。スタートしてすぐに2コーナーに入るので外枠の先行馬はロスしやすい。緩やかな下りから最後の直線を迎えるので、他の距離同様差しが届きやすい。
・芝2000m スタート位置=急坂途中。高低差3.5m。急坂から始まり向こう正面途中まで緩やかな上りが続く。差しが届きやすい中京だが、2000mは坂スタートでペースが落ち着きやすいので前残りにも注意が必要。
・ダ1400m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差3.4m。スタートから約150m~200m芝で始まる為ペースが速くなりやすい。外枠の方が芝部分が長い。わずかな上り→長い下り→きつい上りとアップダウンが激しいのでハイペースの逃げだとゴール前厳しくなる。直線も長いので差しが届きやすい。
・ダ1800m スタート位置=急坂途中。高低差3.4m。注意点は芝2000mと同様。ゴール前の坂を2回走るので距離以上にスタミナが必要。
基準タイム
芝1200m
新1:10.0 未1:09.2 ①1:08.8 ②1:08.4 ③1:08.0 重賞1:07.4
芝1400m
新1:22.7 未1:22.1 ①1:21.4 ②1:20.9 ③1:20.4 重賞1:20.3
芝1600m
新1:36.7 未1:35.1 ①1:34.5 ②1:34.1 ③1:33.6 op1:33.6 重賞1:33.0
芝2000m
新2:03.9 未2:02.2 ①2:01.5 ②2:01.0 ③2:00.7 op1:59.8 重賞1:59.7
芝2200m
未2:14.7 ①2:14.4 ②2:13.5 ③2:12.7 op2:12.5
ダ1200m
新1:13.2 未1:12.7 ①1:12.0 ②1:11.3 ③1:10.6
ダ1400m
新1:26.5 未1:25.5 ①1:24.6 ②1:23.9 ③1:23.5 op1:23.1 重賞1:22.9
ダ1800m
新1:55.7 未1:54.7 ①1:53.4 ②1:52.5 ③1:51.7 op1:51.4 重賞1:50.5
ダ1900m
未2:01.9 ①2:00.3 ②1:59.5 ③1:58.3
札幌コース特徴
・直線芝A266.1m、芝B267.6m、芝C269.1m、ダ264m。右回り。
・洋芝でパワーがいる。芝傷みやすい。
・高低差がほとんどない平坦なコース。
・ゴール前、向こう正面ともに直線が短く、コーナーが緩く大きい作り。
距離別メモ
・芝1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差0.7m。直線が短いので基本は先行有利。コーナーは緩く大きいので差し追い込み勢は直線までに前目につけられるかが大事。
・芝1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。高低差0.7m。スタートから最初のコーナーまでの距離が短く内枠の馬が位置を取りやすい。最後の直線も短いので基本は先行有利。差し追い込み馬は捲っていかないと厳しく仕掛けのタイミングが重要。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。高低差0.7m。函館と違い起伏はほとんど無く、洋芝で直線が短い事が唯一の特徴。基本的には能力を発揮しやすく、先行、パワータイプだと尚良い。
・ダ1700m スタート位置=スタンド側真ん中手前。高低差0.9m。直線短く起伏が少ない。内、先行が有利で、どちらかというとスピードタイプが狙い。
基準タイム
芝1000m
①57.9
芝1200m
新1:10.1 未1:09.8 ①1:09.3 ②1:09.2 op1:08.6 重賞1:08.2
芝1500m
新1:31.1 未1:30.2 ①1:29.2 ②1:28.4 op1:29.9
芝1800m
新1:52.4 未1:50.2 ①1:49.8 ②1:49.2 op1:48.9 重賞1:48.0
芝2000m
新2:04.1 未2:02.1 ①2:01.7 ②2:01.5 ③2:01.0 op2:00.4 重賞1:59.8
芝2600m
未2:43.9 ①2:41.8 ②2:41.5 op2:40.2
ダ1000m
未59.3 ①59.1 ②58.5
ダ1700m
新1:48.2 未1:46.8 ①1:45.9 ②1:45.3 ③1:44.6 重賞1:43.6
ダ2400m
未2:36.3 ①2:35.0
函館コース特徴
・直線芝AB262.1m、芝C264.5m、ダ260m。右回り。
・ゴール前の直線は短く、緩い下り坂の為、逃げ先行有利。
・洋芝でパワーがいる。芝傷みやすい。
・向こう正面から3コーナーてっぺんまで緩い上り坂。4コーナーからゴール前まで緩い下り坂。
・スパイラルカーブ
距離別メモ
・芝1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差3.5m。スタートからしばらく緩い上り坂が続くので、短距離戦にしてはペースが落ち着きやすい。洋芝なのでそれなりにパワーも必要。差し追い込みにしても4コーナー出口での位置取りがカギ。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。高低差3.5m。坂上からのスタートでスピードが出やすいが、最初のコーナーまでの距離が長いのでポジション争いはそこまで激しくならない。直線が短く、アップダウンの激しいコースで先行有利。
基準タイム
芝1000m
新57.7
芝1200m
新1:10.5 未1:09.8 ①1:09.5 ②1:09.2 ③1:08.9 op1:08.9 重賞1:08.7
芝1800m
新1:51.7 未1:49.4 ①1:49.0 ②1:48.9 op1:47.9
芝2000m
未2:02.2 ①2:01.9 ②2:01.5 重賞2:00.4
芝2600m
未2:43.1 ①2:42.6 ②2:42.5
ダ1000m
新59.8 未59.4 ①58.7 ②58.3
ダ1700m
未1:46.6 ①1:45.5 ②1:44.7 op1:43.3
ダ2400m
①2:34.2
福島コース特徴
・直線芝A292m、B297.5m、C299.7m、ダ295m。右回り。
・3コーナーから4コーナースパイラルカーブ。入りは緩やかで出口がきついため馬群がばらけやすい。
・馬場の傷みが反映されやすい。内ラチ先行有利か外差し有利か開催何週目かで見極め必要。
・急坂はないが緩やかな上り下りが続いている。
・小回りコースでコーナリング大事。先行有利。
距離別メモ
・芝1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中手前。高低差1.9m。小回りコースなので基本は先行か捲りタイプが有利。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。高低差1.9m。基本は1800mと同様だが、伸びた200mが坂上からの下り部分なので若干ペースは上がりやすい。ただコーナーがきついのでそこまでペースは速くならない事が多い。
基準タイム
芝1200m
新1:11.1 未1:10.2 ①1:09.0 ②1:08.8 ③1:08.3 op1:07.8
芝1800m
新1:51.5 未1:49.4 ①1:48.0 ②1:47.3 ③1:47.2 op1:46.8 重賞1:46.6
芝2000m
新2:04.1 未2:01.5 ①2:00.8 ②2:00.3 op2:00.0 重賞1:59.2
芝2600m
未2:42.2 ①2:40.8 ②2:39.5
ダ1150m
新1:09.1 未1:09.1 ①1:08.9 ②1:07.8 ③1:07.7 op1:07.2
ダ1700m
新1:48.4 未1:47.5 ①1:46.5 ②1:45.6 ③1:44.7 op1:44.5
ダ2400m
①2:35.2
新潟コース特徴
・直線芝内358m、芝外658.7m、ダ353m。左回り。
・外回りの3~4コーナー以外はほとんど平坦。
・野芝100%でスピードが出やすい。
・スパイラルカーブ
距離別メモ
・芝直1000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。高低差1m。ポケット部分の緩やかな上り坂から始まり下り坂へ。馬場が傷んでいない外ラチ沿いを走る方が有利。
・芝外1600m スタート位置=向こう正面真ん中手前。高低差2.2m。3コーナー手前から上り坂、坂のてっぺんから下りながら4コーナーへ。スパイラルカーブが導入されている為、スピードは落ちにくい。直線距離が長いので瞬発力勝負になりやすい。
・芝外2000m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差2.2m。前半後半と長い直線を走る。枠の有利不利は無く、差し追込馬の決め手勝負になりやすい。
・ダ1800m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差0.6m。中央で一番高低差が無いコース。コーナーの角度が厳しいのでなるべくインコースを走りたい。頭数が多い程、差し追い込みは外を周る事になるので不利。
基準タイム
芝1000m
未55.9 ①55.2 ②55.4 ③54.9 op54.9 重賞54.1
芝1200m
新1:11.0 未1:09.4 ①1.09.2 ②1:08.7
芝1400m
新1:23.3 未1:22.5 ①1:21.6 ②1:20.9 ③1:20.8 op1:20.8
芝1600m
新1:36.3 未1:35.1 ①1:34.5 ②1:34.0 ③1:33.7 op1:33.0 重賞1:32.5
芝1800m
新1:49.5 未1:47.9 ①1:47.7 ②1:46.7 ③1:46.1 op1:45.5
芝2000m(新、未だけ内回り)
新2:05.9 未2:01.9 ①2:00.5 ②1:59.0 ③1:58.7 重賞1:58.1
芝2200m
未2:14.8 ①2:14.5 ②2:13.8 ③2:13.3
芝2400m
未2:28.0 ①2:27.5
ダ1200m
新1:12.9 未1:12.1 ①1:11.4 ②1:10.9 ③1:10.4
ダ1800m
新1:55.8 未1:54.3 ①1:52.9 ②1:51.8 ③1:51.6 op1:50.7 重賞1:50.7
ダ2500m
①2:41.4
小倉コース特徴
・直線芝293m、ダ291m。右回り。
・1コーナー手前から上り坂で2コーナーからは下りか平坦。
・夏場は野芝100%でスピードが出やすい。冬は洋芝とのブレンド。
・小回りで器用さ大事。スパイラルカーブ。
距離別メモ
・芝1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差3m。緩やかな下りから始まり、下りと平坦しかない為、逃げ先行有利。
・芝1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。高低差3m。スタートしてすぐに上り坂からコーナーに入り、2コーナーからは下りと平坦。枠は内枠、脚質は逃げ先行有利。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。高低差3m。1コーナーが唯一の上り坂で、スタートからコーナーまでの距離も長い為、前半のペースは落ち着きやすい。
基準タイム
芝1200m
新1:09.7 未1:08.9 ①1:08.4 ②1:08.1 ③1:07.7 op1:07.7 重賞1:07.4
芝1700m
①1:40.8
芝1800m
新1:50.4 未1:48.4 ①1:47.8 ②1:47.2 ③1:46.3 op1:46.1 重賞1:45.1
芝2000m
新2:02.6 未2:01.1 ①2:00.2 ②1:59.8 ③1:59.1 重賞1:58.2
芝2600m
①2:41.3 ②2:39.2
ダ1000m
未58.9 ①58.4 ②58.1 ③57.6
ダ1700m
新1:47.7 未1:46.6 ①1:45.3 ②1:44.8 ③1:43.7 op1:43.4
ダ2400m
①2:33.8
コメント