競馬場コース毎の特徴

結果

各競馬場のコース毎の特徴をまとめました。
自分の予想用にまとめていますので、私が必要だと思った特徴のみの記載となっております。

距離別の更新を色付けしてあります。

東京コース特徴

・直線525.9m、ダ501m。左回り。
・最後の直線に高低差2mの上り坂。その後300m程平坦でゴール。
・向こう正面に緩やかな上り下り。
・3、4コーナーの中間が直線に近い形状でスピードが落ちにくい。
・最後の直線は馬場の傷み具合等で横に広がりやすい。
・ゴール前は300m程平坦なので切れ味勝負になりやすい。

距離別メモ

芝1400m スタート位置=向こう正面真ん中。高低差2.7m。スタートしてすぐに上り坂からの下り坂。他の短距離戦と比べてハイペースになりにくく、直線での上り勝負になりやすい。
芝1600m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差2.7m。前半が緩急のあるコースで、直線には上り坂も有る事から短距離馬より中距離馬が狙い。能力勝負になりやすい。
・芝1800m スタート位置=1、2コーナー間の奥ポケット。スタートしてすぐにコーナーの為、ダッシュ力のない外枠は不利。
芝2000m スタート位置=1、2コーナー奥にある専用スタート。高低差2.7m。スタートから100m程で鋭角にコーナーに入るため1800mよりも外枠の先行馬が不利になる。コーナーが少なく序盤の位置取りも重要な為ペースが速くなりやすく、逃げ馬は苦戦傾向。
芝2400m スタート位置=ホームストレッチ坂上。高低差2.7m。純粋な能力勝負になりやすい舞台。ペースが多少遅くても末脚勝負になりやすい。
芝2500m スタート位置=ホームストレッチ坂途中。高低差2.7m。2400mと100mしか違わないが、ゴール前の坂が2回になる分、長距離色が強くなる。坂スタートでペースは落ち着きやすい。
・芝3400m スタート位置=向こう正面真ん中辺り。
・ダ1400m スタート位置=2コーナー出口付近。最初のコーナーまで距離が長いので外枠でダッシュ力ある馬が内に寄って来ると内枠は進路が塞がれる。
・ダ1600m スタート位置=2コーナー奥の芝。1400mの理由に芝スタートが加わりさらに同傾向が強くなる。
・ダ2100m スタート位置=スタンド前坂上。

中山コース特徴

・直線芝310m、ダ308m。右回り。直線が短いので4コーナーの位置取りが大事。
・最後の直線に中央競馬で一番激しい急坂。登り切ってから100m程平坦。
・外回りの向こう正面は緩やかな下りカーブがずっと続くイメージ。
・内回りは2コーナーあたりから向こう正面途中まで急な下り坂。
・小回りコースで、先行タイプか捲りのパワータイプを狙いたい。

距離別メモ

・芝外1200m スタート位置=外回り2コーナーの出口。スタートしてすぐに下り坂の為スピードが出やすい。内有利で外枠の馬も最初の下りを利用して内に入ろうとするのでテンのスピードは重要。
・芝外1600m スタート位置=1コーナー横のポケット。スタートから2コーナーまでの距離が短くコーナーも鋭角気味の為、外枠不利。先行力の無い内枠の馬も進路を塞がれる可能性有り。
・芝内1800m スタート位置=ゴール前の急坂手前。急坂から始まり最初のコーナーまでの距離が短いので外枠不利。先行有利だが急坂が2度あるためスタミナがない先行馬は厳しい。
芝内2000m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差5.3m。スタートから1コーナーまでずっと上り坂の為ペースは速くなりにくい。上り坂が2度あるのでスタミナ必要。
・芝外2200m スタート位置=4コーナー出口付近。ペースは速くなりにくい。トリッキーなコースで騎手のペース配分も大事。
・芝内2500m スタート位置=外回り3コーナー手前。コーナーから始まるような作りなので外枠不利。コーナー6回で器用さ必要。急坂が2回あるので距離以上にスタミナが必要。
・芝内3600m スタート位置=急坂の少し手前。内回り2週でコーナーが8回の為器用さも必要。中山は高低差が激しくペース配分が難しく、騎手の能力も大事。
・ダ1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。芝スタートで向こう正面は下り坂のため序盤からスピードが出やすい。最初のコーナーまで距離があり、外枠の方が芝を走る距離が長いので、他馬を見ながら位置を取りやすい。
・ダ1800m スタート位置=4コーナー出口付近。内外の有利不利はあまり無い。急坂が2回あるので距離以上にスタミナとパワーが必要。

京都コース特徴

・直線芝内328m、芝外A403m、芝外BCD398m、ダ329m。右回り。
・下り坂からゴール前は平坦なので、4コーナー時点で後ろすぎる馬は届きにくい。
・向こう正面後半から3コーナーまで高低差4.3mの上り坂からの急な下り。
・3コーナーの傾斜は上り下りどちらも外回りの方が急になる。
・パワータイプよりスピードタイプが狙いやすい。

距離別メモ

芝内1200m スタート位置=向こう正面真ん中手前。高低差3.1m。スタートしてすぐに急坂で短距離戦の中では序盤のペースは落ち着きやすい。ゴール前が平坦で直線の短い内回りなので逃げ先行有利。枠は内有利。
・芝外1400m スタート位置=2コーナー出口付近。1200m程では無いが若干内枠有利で逃げ先行有利。
芝外1600m スタート位置=2コーナーポケット。高低差4.3m。3コーナー終わりの下り坂からスピードを活かした決着になりやすい。
・芝外1800m スタート位置=2コーナー奥ポケット。バックストレッチがとても長く縦長の隊列になりやすい。枠の有利不利はほとんど無く、ペースにもよるが瞬発力の有る馬が有利な傾向。
・芝内2000m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。若干逃げ先行有利で外枠は不利。
芝外2200m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差4.3m。急な下り坂を利用した長めのスパートが決まりやすい。ただゴール前に坂が無く前も止まりにくいので位置取り、ペースが大事。
・芝外2400m スタート位置=4コーナー奥ポケット。2000m、2200m程では無いが先行タイプ、内枠が有利。ただこの距離になるとペース次第で差し追込勢も。
・芝外3000m スタート位置=向こう正面坂手前。坂を2回登るので距離以上にパワーが必要。内枠は有利だが、逃げ先行タイプは最初の坂で競られるとスタミナを余分に使う。
芝外3200m スタート位置=2コーナー出口付近。高低差4.3m。スローペースになりやすい。
・ダ1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。内枠の逃げ先行タイプが有利。
ダ1900m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差3m。3コーナーの下り坂でスピードに乗れるので先行有利。

阪神コース特徴

・直線芝内A356.5m、芝内B359.1m、芝外473m、ダ352m。右回り。
・最後の直線に高低差1.8mの急な上り坂。登り切ってからゴールまで約100m。
・ゴール前以外が平坦か下り坂でスピードが出やすい。

距離別メモ

・芝内1200m スタート位置=向こう正面真ん中手前。スタートからコーナーまで距離が短いので外枠が若干不利。ゴール前の坂以外はスピードが出やすいので逃げ先行有利。
・芝内1400m スタート位置=2コーナー付近。時計が出やすい馬場状態かどうかでスピードタイプを狙うか、マイラータイプを狙うか。
芝外1600m スタート位置=向こう正面真ん中手前。高低差2.4m。右回りの競馬場では一番直線が長く、直線も急坂までは下り傾斜なので差し追込が届きやすい。
・芝外1800m スタート位置=2コーナー付近。1600mと同様。
芝内2000m スタート位置=4コーナー出口付近。高低差1.9m。スタートしてすぐに急坂で、1、2コーナーのカーブも短い為ペースは落ち着きやすい。ゴール前以外は平坦か下り傾斜の為スピードが出やすく4コーナー手前からスパートをかける馬の上り勝負になる事が多いが、ゴール前に急坂のためスピードとスタミナのバランスに気を付けたい。
・芝内2200m スタート位置=外回り4コーナー出口付近。2000mと同様。
・芝外2400m スタート位置=芝内2000mと同様。捲り、差しタイプが若干有利だが、実力が反映されやすいコース。
・芝内3000m スタート位置=2コーナー出口付近。
・ダ1400m スタート位置=2コーナー奥ポケット。スタートから200m程度芝を走るのでダッシュが付きやすくハイペースになりやすい。それでもコース形態的に逃げ有利な事が多い。
ダ1800m スタート位置=ゴール前の坂手前。高低差1.6m。スタートしてすぐに坂なのでペースは落ち着きやすい。坂が2回あるのでスタミナ必要。
・ダ2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。芝スタート以外は1800mと変わりないが、逃げ馬の成績は格段に悪くなる。好位で脚を溜められる馬を狙いたい。

中京コース特徴

・直線芝412m、ダ410m。左回り。
・最後の直線に急坂。登り切ってからゴールまで約1ハロン。
・3コーナー手前から4コーナーまで緩やかな下り坂が続く。

距離別メモ

・芝1200m スタート位置=向こう正面半ば。
・芝1400m スタート位置=2コーナー。スタートからコーナーまでの直線が長いので枠による有利不利はそこまで無い。
・芝1600m スタート位置=1、2コーナーの間のポケット。スタートしてすぐに2コーナーなのでスタート互角なら内が有利。ただし外枠の馬も内に寄せて来るので真ん中から内の馬はスタートが遅いと進路を塞がれる可能性がある。
・芝2000m スタート位置=急坂途中。坂からスタートという事でペースが遅くなりやすい。
・芝2200m スタート位置=4コーナー奥ポケット。急坂を2回迎えるのでスタミナ必要。
・ダ1200m 芝1200mと同様。
・ダ1400m スタート位置=2コーナー奥ポケット。スタートから約200m芝スタート。その為ペースが速くなりやすい。
・ダ1800m 芝2000mと同様。
・ダ1900m スタート位置=急坂手前。

札幌コース特徴

・直線芝266m、ダ264m。右回り。
・洋芝でパワーがいる。芝傷みやすい。
・高低差がほとんどない平坦なコース。
・コーナーが緩く大きい。そのためゴール前、向こう正面ともに直線が短い。

距離別メモ

・芝1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。
・芝1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。
・ダ1700m スタート位置=ホームストレッチ真ん中手前。

函館コース特徴

・直線芝262m、ダ260m。右回り。
・ゴール前の直線は短く緩い下り坂の為、逃げ先行有利。
・洋芝でパワーがいる。芝傷みやすい。
・向こう正面から3コーナーてっぺんまで緩い上り坂。4コーナーからゴール前まで緩い下り坂。

距離別メモ

・芝1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。スピードが出やすいコースだが、洋芝でスタートから上り坂なので意外とパワーも必要。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。坂上からスタートでスピードが出やすいが、最初のコーナーまでの距離が長いのでペースはそれ程速くなりにくい。中央競馬の2000mでは一番前が残りやすい。

福島コース特徴

・直線芝292m、ダ295m。右回り。
・3コーナーから4コーナースパイラルカーブ。入りは緩やかで出口がきついため馬群がばらけやすい。
・馬場の傷みが反映されやすい。内ラチ先行有利か外差し有利か開催何週目かで見極め必要。
・急坂はないが緩やかな上り下りが続いている。
・小回りコースでコーナリング大事。先行有利。

距離別メモ

芝1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中手前。高低差1.9m。小回りコースなので基本は先行か捲りタイプが有利。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。1800mと同様。

新潟コース特徴

・直線芝内358m、芝外658.7m、ダ353m。左回り。
・外回りの3~4コーナー以外はほとんど平坦。
・野芝100%でスピードが出やすい。

距離別メモ

・芝直1000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。ポケット部分に坂有り。馬場が傷んでいない外枠が有利。
・芝外1600m スタート位置=向こう正面真ん中手前。縦長の展開から直線では外にばらけて決め手勝負になりやすい。
芝外2000m スタート位置=2コーナー奥ポケット。高低差2.2m。前半後半と長い直線を走る。枠の有利不利は無く、差し追込馬の決め手勝負になりやすい。
・ダ1800m スタート位置=4コーナー出口付近。中央で一番高低差が無いコース。コーナーの角度が厳しいのでなるべくインコースを走りたい。

小倉コース特徴

・直線芝293m、ダ291m。右回り。
・1コーナー手前から上り坂で2コーナーからは下りか平坦。
・夏開催は100%野芝でスピードが出やすい。

距離別メモ

・芝1200m スタート位置=2コーナー奥ポケット。緩やかな下りから始まり、下りと平坦しかない為、逃げ先行有利。
・芝1800m スタート位置=ホームストレッチ真ん中。スタートしてすぐに坂からコーナーに入るので、枠は内枠、脚質は逃げ先行有利。
・芝2000m スタート位置=4コーナー奥ポケット。


競馬ランキング

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村


最強競馬ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました