当ブログでは馬券生活に一度失敗した男が再挑戦を目指し予想を公開していきます‼
ファクターは主に展開、調教、近走評価を重要視しており、単勝オッズ5倍以下の馬は本命にしないルールで予想している中穴党です。
2024年の最終結果はこちら
3/22分の回顧から評価方法を変更する為、予想記事も一部内容を変更しました。
コース/展開想定
阪神芝内2000m/右回り/B1週目(晴/良)
コースの特徴、クラス毎の距離別基準タイムはこちらから
隊列/想定ペース(ミドルペース)
・逃げ⑪
・先行②⑤⑭
・中団⑦⑨⑩
・差し①③④⑥⑧⑫⑬⑮
・追い
コース傾向:4角前
トラックバイアス:高速馬場
展開利:前
出走各馬・近走内容/調教評価(人気は投稿時点)
①ボルドグフーシュ 牡6/58吉田隼/12番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
2走前のチャレンジCは1年7ヶ月ぶりのレースで0.9秒離されたが4着でさすがの走りだった。前走のAJCCは4角で追い出しが遅れ0.5秒差の4着。長休明け3走目で復帰後初めてのトラック追いも消化して上昇気配。
②ホウオウビスケッツ 牡5/58岩田康/5番人気
調教評価:B
【近走内容/評価】
前走の金鯱賞はデシエルトから離れた2番手で展開向き2着。2走前の中山金杯は展開不向き、大外、トップハンデで0.7秒差の9着なら好内容。今回も前走同様に先行手薄で自分の競馬はできそう。
③ラヴェル 牝5/56北村友/13番人気
調教評価:B
【近走内容/評価】
前走の金鯱賞は重馬場の影響もあり直線伸びず9着。2走前のチャレンジCは展開向いての勝利だった。相手関係が一気に強化される今回は楽でない。
④ソールオリエンス 牡5/58松山/10番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の京都記念は上位4頭が展開向いての結果で、斤量背負って直線詰まりながら0.4秒差の5着なら一番評価できる内容。2走前のジャパンCは積極的な先行策で展開向き14着の大敗も脚質的に合わずで気にしなくて良いだろう。
⑤べラジオオペラ 牡5/58横山和/2番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の有馬記念は展開向いての4着だったが距離が少し長かった。2走前の天皇賞秋は陣営から本調子でないとコメント有ったが展開向いての6着。昨年の勝ち馬で今年も良い枠に入り展開も向きそう。
⑥ジャスティンパレス 牡6/58鮫島駿/6番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の有馬記念はスローで前が残る中で差して0.5秒差の5着なら地力は示した。2走前のジャパンCは直線での瞬発力勝負合わず5着。長く脚を使うタイプ。
⑦ヨーホーレイク 牡7/58岩田望/7番人気
調教評価:S
【近走内容/評価】
前走の京都記念は好スタートから展開向いての勝利だったが折り合いに改善は見られた。2走前の毎日王冠は外枠で前に壁作れず距離ロスもあっての7着。
⑧カラテ 牡9/58和田竜/15番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の中山記念は動きにくいポジションだったとは言え衰え感じる10着。2走前のAJCCも1.1秒差の11着で着順通りの評価。
⑨コスモキュランダ 牡4/58丹内/9番人気
調教評価:B
【近走内容/評価】
前走のAJCCは得意の中山で捲って行く自分の形で3着。2走前の中日新聞杯も捲って行き6着だったがデシエルトが速いラップで逃げており、ハンデ背負っていた事もあり厳しかった。
⑩シックスペンス 牡4/58横山武/1番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の中山記念は内でロス無く立ち回ったとは言え、休み明けで斤量背負ってのレコード勝ちは素直に評価。2走前の毎日王冠は展開向いての勝利。ベストは1800mの印象だが今の時計が速い馬場なら2000mにも対応してきそう。
⑪デシエルト 牡6/58池添/8番人気
調教評価:B
【近走内容/評価】
前走の金鯱賞は折り合い欠き暴走気味のペースで逃げて0.4秒差の4着なら評価したい。2走前の中日新聞杯は決して楽ではない速いラップで逃げての勝利で評価できる。
⑫ステレンボッシュ 牝4/56モレイラ/4番人気
調教評価:B
【近走内容/評価】
2走前の秋華賞はスタート決まらなかったがチェルヴィニアから0.4秒差の3着で地力評価。前走の香港ヴァーズは斤量有利だったが後方から外回しての3着で着順通りの評価はできる。日本で初の古馬と対戦、久々で海外帰り初戦を割引して今回は軽視。
⑬ロードデルレイ 牡5/58西村淳/3番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の日経新春杯は展開向いての勝利だったが、各馬が直線で外へ進路を取る中、荒れた内を力強く伸びて0.5秒差なら素直に評価したい。2走前の中日新聞杯は着順通りの評価で2着。
⑭エコロヴァルツ 牡4/58Mデムーロ/11番人気
調教評価:B
【近走内容/評価】
前走の中山記念はシックスペンスにハナ差で差されたが自身もレコードで走りきり素直に評価。2走前のディセンバーSはメンバーレベル疑問だが好位から上がり2位で勝ち切り能力の違いは見せた。
⑮アルナシーム 牡6/58横山典/14番人気
調教評価:A
【近走内容/評価】
前走の中山記念は内が強い中で1頭終始外々を走っての12着で度外視できる。2走前の中山金杯は距離延長で流れに乗りやすく展開向いての勝利。
出走各馬の近走回顧記事
金鯱賞 中山記念 京都記念 AJCC 日経新春杯 中山金杯 有馬記念 中日新聞杯 チャレンジC ジャパンC 天皇賞秋 秋華賞 毎日王冠
交流重賞、海外競馬の回顧は別記事で随時更新します。
最終予想
◎⑪デシエルト
前走は行きすぎたが、逃げ先行勢で唯一コスモキュランダの捲りに影響されないリードを取れそうな点は強調材料。
〇⑥ジャスティンパレス
コスモキュランダが早め2番手まで押し上げた場合、展開はその後ろから長く脚を使える差し馬に向いてくる。
▲①ボルドグフーシュ
ジャスティンパレスと同様の理由だが最内で動きにくい可能性考慮してこちらを下の評価にした。
△⑤べラジオオペラ
向こう正面で各馬の動きなく自分のペース守れれば展開向いて昨年の再現も。
△⑦ヨーホーレイク
有力馬との比較で戦ってきた相手関係は若干劣るが状態良さそうで相手には入れておきたい。
△②ホウオウビスケッツ
べラジオオペラ同様に向こう正面で負荷がかかるかどうかだけ。単騎2番手なら捲りの影響を受けない可能性は上がりそう。
券種は①②③を当日のオッズ次第で組み合わせます。①に関しては❶→❷→❸の順に検討していずれかを選択。
①‐❶◎→〇▲→〇▲△△△の三連複7点。7通りの最低オッズ50倍以上が目安。
①‐❷◎→〇▲のワイド2点。オッズは馬連の3分の1程度を目安に各12倍が最低ライン。
①‐❸◎→〇のワイド1点。オッズは馬連の3分の1程度を目安に8倍が最低ライン。
②上記①で三連複を選択の場合は◎単勝1点。上記①がワイドを選択の場合は三連単1着固定◎→〇▲△△△の20点。
③◎→〇▲△△△の馬連。5点購入の最低ラインは30倍を目安にオッズ次第で1点~5点で検討。
※①のオッズ条件が全て満たない場合は③の金額を増やしての勝負、又はレース自体を見します。
期待値と券種についての考え方への記事はこちらから。
平場、特別戦、交流重賞等の予想はX(旧Twitter)で発信します。
コメント