当ブログでは馬券生活に一度失敗した男が再挑戦を目指し予想を公開していきます‼
ファクターは主に展開、調教、近走評価を重要視しており、単勝オッズ5倍以下の馬は本命にしないルールで予想している中穴党です。
2024年の最終結果はこちら
出走各馬・近走/調教評価(人気は投稿時点)
①タマモブラックタイ 牡5/55角田和/出走取消
調教評価:S
前走評価:D GⅢ17着/M/速/展開フラット→△
2走前評価:B L12着/S/普/展開稍前→×
※調教から初ブリンカーの効果感じる。
②ロングラン 騙7/57丹内/1番人気
調教評価:A
前走評価:A L8着/S/速/展開好位差し→△
2走前評価:A L3着/M/速/展開外差し→〇
※ハンデ背負ってロスの大きい競馬が続いている。
③シルトホルン 牡5/57吉田隼/3番人気
調教評価:A
前走評価:B OP2着/S/遅/展開4角前→〇
2走前評価:C GⅠ15着/S/普/展開4角前→〇
④マテンロウオリオン 牡6/56古川吉/10番人気
調教評価:A
前走評価:B GⅢ8着/H/遅/展開4角内前→△
2走前評価:B GⅡ14着/M/普/展開稍外差し→△
※前走は久々に復調気配感じる内容で個人的に距離延長は待望。
⑤ホウオウプロサンゲ 牡4/55小沢/6番人気
調教評価:A
前走評価:C OP4着/S/遅/展開4角前→〇
2走前評価:B 3勝1着/S/遅/展開前→〇
⑥グランドカリナン 牡5/55大野/9番人気
調教評価:B
前走評価:A L4着/S/普/展開4角前→△
2走前評価:B 3勝1着/M/遅/展開フラット→△
※前走好内容で小回りへの適性次第。
⑦エピファニー 牡6/58.5杉原/4番人気
調教評価:A
前走評価:C GⅢ11着/H/普/展開外差し→〇
2走前評価:B GⅢ2着/H/遅/展開差し→〇
⑧ラケマーダ 牡5/55秋山稔/13番人気
調教評価:連闘
前走評価:B L9着/M/普通/展開好位差し→△
2走前評価:B L6着/M/速/展開差し→△
※1800mよりマイルに適性ある。
⑨コスモブッドレア 牡4/55佐々木/5番人気
調教評価:C
前走評価:B 3勝1着/S/普/展開前→〇
2走前評価:B 3勝13着/M/普/展開前→△
⑩ショウナンアデイブ 牡6/55丸山/8番人気
調教評価:B
前走評価:C GⅢ7着/M/速/展開内差し→△
2走前評価:B 3勝1着/M/速/展開好位差し→〇
⑪ヤマニンウルス 牡5/58.5藤懸/2番人気
調教評価:A
前走評価:B(ダ) JpnⅢ6着/H/速/展開差し→△
2走前評価:A(ダ) GⅢ1着/H/速/展開差し→×
⑫セルバーグ 牡6/57和田竜/12番人気
調教評価:B
前走評価:D GⅢ13着/H/遅/展開4角内前→〇
2走前評価:B GⅡ8着/H/普/展開外差し→△
⑬ギャラクシーナイト 牡6/56菊沢/11番人気
調教評価:B
前走評価:B OP6着/S/遅/展開4角前→×
2走前評価:B GⅢ5着/M/速/展開内差し→〇
⑭エアファンディタ 牡8/57.5酒井/7番人気
調教評価:B
前走評価:B GⅢ8着/M/速/展開内差し→〇
2走前評価:B GⅢ3着/H/普/展開外差し→〇
出走各馬の近走回顧
中山金杯/京都金杯 阪神C 中日新聞杯 チャレンジC 天皇賞秋/スワンS 中京記念
交流重賞、海外競馬の回顧は別記事で随時更新します。
近走評価の基準
S評価:不利、展開の影響あり勝ちに等しい内容。上のクラスでも上位の力ありそうな勝ち馬。
A評価:不利、展開次第で馬券圏内だった可能性。馬券圏内で上のクラスでも通用しそうな能力。
B評価:着順通りの評価。次走条件好転で今回以上にやれる可能性。
C評価:展開、ハンデ等に恵まれ次走条件悪化なら過度な評価は危険。
D評価:勝ち馬から大きく離され何かしらの理由、条件等で力が足りていない可能性。
度外視:大幅なスタート遅れ、絶望的な不利などによる大敗。
展開予想
小倉芝1800m/右回り/B2週目
馬場想定(曇/良)
コースの特徴、クラス毎の距離別基準タイムはこちらから
隊列、ペース想定(ハイペース)
・逃げ⑤⑫
・先行③⑥⑨⑪
・中団①⑩⑬
・差し②④⑦⑧
・追い⑭
見解
前半から淡々としたペースで流れ持久力勝負となりやすいコース。昨年は今年も出走する⑫セルバーグのハナでハイペースだったが、今年は⑤ホウオウプロサンゲ陣営が行ききりたいコメントを出しておりペースは流れる。展開は長く脚を使える差し馬ロングランに向きそう。
最終予想
◎⑥グランドカリナン
本来は3番手の評価だったが、ロングランが想定より人気している点、タマモブラックタイの取消で本命に選択する。前走は好位でゴチャつき直線詰まりながら最後まで伸びての4着で成長感じる内容だった。リステッドだった前走の方がメンバーレベルも高そうで斤量マイナス2㎏なら小回り適性次第で上位争い。
〇②ロングラン
近走は展開、ハンデ、進路等で何かしらマイナスがある中で好走を続けている。ここは相手関係、斤量も楽になりチャンスは充分。
▲④マテンロウオリオン
気になる要素としては個人的に適性がありそうだとずっと思っていた1800m~2000mの距離を初めて選択してきた点、前走で復調気配を感じた点、戦ってきた相手関係が圧倒的に楽になる点等いくつかある。ブリンカー着用で一変あっても。
△③シルトホルン
今回のメンバーでは実績上位で距離短縮もプラス材料。前が崩れる流れにならなければ。
△⑭エアファンディタ
8歳馬だが前走は勝ち馬から0.6秒差の8着、2走前は0.4秒差の3着でどちらも上がり最速の脚は使えている。展開向けば差し切りあっても不思議でない。
△⑦エピファニー
昨年の勝ち馬だが斤量の比較でプラス1.5㎏は楽ではない。それでも小倉は得意にしており能力から展開ひとつで。
券種は下記の優先順位、条件で当日のオッズを見て組み合わせます。
①ワイド。馬連の3分の1以上オッズがつき1点なら8倍以上、2点なら12倍以上を目安に◎→〇▲の1点~2点で検討。④と組み合わせる。
②三連複。ワイドのオッズが条件を満たさない時に◎→〇▲→〇▲△のフォーメーションで最大9点までとし、最低オッズの目安は50倍。③か④と組み合わせる。
③馬連。ワイド、三連複のどちらも条件を満たさない場合は◎→各印で最低オッズの目安は30倍として④と組み合わせる。②との組み合わせで使用する際は◎→〇▲2点か、ボックス3点で最低オッズの目安は25倍。
④単勝、馬単、三連単。目安の最低オッズは単勝8倍、馬単50倍、三連単300倍。単勝1点、馬単◎→各印5点、三連単◎1着固定フォーメーションで15点までの三券種をオッズ比較して選択する。
※予想に対してワイド、三連複、馬連のオッズが条件に合わないレースは券種の併用はせず④のみかレース自体を見します。
期待値と券種についての考え方への記事はこちらから。
平場、特別戦、交流重賞等の予想はX(旧Twitter)で発信します。
コメント