このブログでは馬券生活に挑戦するも失敗した男が再挑戦を目指し予想、買い目等を紹介していきます。
ファクターは主に展開、調教、近走評価を重要視しており、単勝オッズ5倍以下の馬は本命にしないルールで予想している中穴党です。
2023年の最終結果はこちら
レース情報
中山芝2500m Aコース(4週目)右回り
コースの特徴、クラス毎の距離別基準タイムはこちらから
出走馬/近走評価(人気は投稿時点)
①ダノンデサイル 牡3 56横山典 2番人気
前走評価A 2走前評価B
②ドウデュース 牡5 58武豊 出走取消
前走評価S 2走前評価S
③アーバンシック 牡3 56ルメール 1番人気
前走評価A 2走前評価A
④ブローザホーン 牡5 58菅原明 11番人気
前走評価C 2走前評価C
⑤べラジオオペラ 牡4 58横山和 3番人気
前走評価B 2走前評価B
⑥ローシャムパーク 牡5 58マーカンド 8番人気
前走評価S 2走前評価B
⑦スターズオンアース 牝5 56川田 6番人気
前走評価C 2走前評価C
⑧レガレイラ 牝3 54戸崎圭 4番人気
前走評価A 2走前評価A
⑨ディープボンド 牡7 58幸 12番人気
前走評価A 2走前評価B
⑩プログノーシス 牡6 58三浦 7番人気
前走評価A 2走前評価A
⑪ジャスティンパレス 牡5 58坂井 5番人気
前走評価B 2走前評価A
⑫シュトルーヴェ 騙5 58鮫島駿 14番人気
前走評価B 2走前評価C
⑬スタニングローズ 牝5 56ムーア 9番人気
前走評価A 2走前評価A
⑭ダノンベルーガ 牡5 58松山 15番人気
前走評価B 2走前評価C
⑮ハヤヤッコ 牡8 58吉田豊 13番人気
前走評価A 2走前評価B
⑯シャフリヤール 牡6 58Cデムーロ 10番人気
前走評価B 2走前評価B
出走各馬の近走回顧
ジャパンカップ エリザベス女王杯 アルゼンチン共和国杯 天皇賞秋 菊花賞 毎日王冠/京都大賞典 セントライト記念/ローズステークス 札幌記念 クイーンステークス 宝塚記念 日本ダービー
調教評価
S評価(絶好)
⑤べラジオオペラ
A評価(好調)
①ダノンデサイル
⑥ローシャムパーク
⑦スターズオンアース
⑧レガレイラ
⑩プログノーシス
⑬スタニングローズ
B評価(普通)
③アーバンシック
⑨ディープボンド
⑪ジャスティンパレス
⑫シュトルーヴェ
⑭ダノンベルーガ
⑮ハヤヤッコ
⑯シャフリヤール
C評価(不安)
④ブローザホーン
展開予想
馬場想定(晴/良)
隊列、ペース想定(スローペース)
・逃げ
・先行⑤⑦⑨⑬⑯
・中団①③
・差し⑥⑧⑪⑫⑭
・追い④⑩⑮
見解
逃げ馬不在でスロー濃厚なメンバー構成。⑯シャフリヤール陣営が逃げ宣言はしているが、外枠からハナに行ききるのは難しいコースで勝ちに拘るなら無理してまで行ききらないだろう。ハナ候補は距離不安ある⑤べラジオオペラより⑦スターズオンアース、⑬スタニングローズの可能性が高そう。
土曜日の傾向も踏まえ長く脚を使い4角で前目のポジションにつけられそうな③アーバンシック、⑥ローシャムパーク、⑩プログノーシスに注目。
最終予想
◎ローシャムパーク
〇プログノーシス
▲ダノンデサイル
★ジャスティンパレス
△レガレイラ
△スタニングローズ
△アーバンシック
見解
ドゥデュースの回避で混戦模様のレースになったが本命にはローシャムパークを指名する。コーナリング、距離に多少の不安は残るが前走内容が圧巻で、良い枠に入り海外帰りでも期待したい。
対抗にしたプログノーシスは中山コース未経験で距離も未知の為、少し評価を下げたが、好内容のレースが続いており人馬共に初のG1勝利も期待できる。
人気どころでは最内枠でレースがしやすそうな軽量の3歳馬ダノンデサイルを一番高く評価。
以下の印は長く脚を使うタイプで舞台適性のあるジャスティンパレス、不完全燃焼のレースが続くも斤量のアドバンテージ大きいレガレイラ、前走より状態良さそうなスタニングローズ、調教が若干不安も能力、展開、ハンデから外せなかったアーバンシックまで。
購入検討券種=単勝、三連複。
券種は最低でも的中時に購入金額の4~5倍になる様に調整して最終判断します。
馬券の理想的な購入点数に関する記事はこちら、期待値の考え方に関する記事はこちら。
平場、特別戦、交流重賞等の予想はX(旧Twitter)で発信します。
コメント