今回は競馬の予想を始める際、最初に考える事になるであろう予想の仕方、予想ファクターについて話していきます。何に重きを置くかの違いで予想が全く違うものになるところが競馬の面白さの一つだと私は思っています!
数多くある予想ファクターを大きく10個にまとめ、私の考え方と自分が予想するうえで何を重要視しているかを交えながら解説していきます。
予想ファクター【血統】
競馬はブラッドスポーツと言われているぐらい血統が大事とされています。
出走履歴が少ない時点での芝、ダート適性や距離への適性、馬の成長期等を判断する材料の一つとして優秀なファクターと言えるでしょう。
血統が重要な事は理解しつつも私は予想に取り入れようと思った事がないので知識は初心者同然です。理由として競馬とは関係ないのですが、親が優秀だから子も優秀、親がダメだから子もダメという考え方が苦手で共感できないためです(人間の話)。
もちろん応援していた馬の子供を応援したい気持ち、贔屓目はありますが、私が予想に血統を取り入れる事は今後もありません。
予想ファクター【調教・厩舎コメント】
調教に関しては、重要度に変化は有れど私が長年予想に取り入れているファクターです。
取り入れている理由としては、状態が良くなさそうな人気馬を消す候補にする事ができる。結果は出ていないが状態の良さそうな穴馬を見つける事ができるからです。
調教に対する考え方として、全頭の映像を見て判断、評価されている予想家の方も多くいますが、私は基本、数字で判断するタイプです。理由として映像からは手前替え、コントロール効いているか、フォーム、手応え等の私でも分かる情報も多くありますが、関係する仕事に携わった事のない人間の見解など役に立たないという考えと、全頭を映像で確認する時間も無い事が理由です。(気になった馬を何頭か確認したりする事はあります)
数字での判断方法としては時計、前走比、追い切り場所、追い切り本数と強さ、所属厩舎から独自の基準を設け評価しています。
競馬新聞等で記者の方などのコメント、評価を客観視すると強い馬の評価が高くなりがちで調教と関係ない主観的な部分も多く含まれていると感じることが多かったので、私は数字だけで判断するようにしています。
新聞、情報サイト等に掲載される厩舎関係者のコメントでは調教に関するコメントも有り、体に余裕残し、息遣いひと息等の数字や映像では分かりにくい有益な情報も多くあり、しっかり読み解くことで予想の向上にも繋がると私は考えています。
調教以外にも距離、展開、枠順等いろいろな内容に関しての情報が隠れているので、予想に反映しないにしても、他人の予想見解を読むより厩舎関係者のコメントを読む習慣をつけるべきだと思います。
中には、いつも強気なコメントの方や、常に弱気な方などもいるので真意を読み解く感覚は必要になってくる場合もありますが。
予想ファクター【展開・枠順・コース】
現状で私が最も重要なファクターと考えているのが展開です。
まずは、どの馬がハナでペースを作るのかを想定し、枠順、コースの特徴等から隊列を予想していきます。私はハナ候補の想定を過去の戦績、厩舎コメント、枠の並び、テンのスピードをトータルで考えて予想しています。
隊列の想定が出来たらメンバー、コースの特徴を踏まえてペースを考えます。ハナに行きたい馬が1頭なのか複数頭いるのか、コースの作り、メンバー構成からどの部分のラップが速くなりやすいのかをトータルで見てスロー、ミドル、ハイの三段階で想定します。
ペースの想定、隊列のイメージができたらコースの特徴、有力馬の動き、ペースから最後にどの位置で競馬するのが有利に働きそうかを考えます。前残り、差し決着、瞬発力勝負、ロングスパート戦、有利不利の無いフラット等に分けられるのが一般的だと思います。
予想ファクター【トラックバイアス・天気・クッション値】
トラックバイアスとは大雑把に言えば展開と近いものがありますが、馬場のどの部分を走る馬に向きそうかという事です。開幕週で内が止まらない、開催が進んで外側を走りたい等。
これは天気、クッション値にも影響を受ける要素なので総合的に考えることが必要です。
当日の雨予報で不良馬場となれば有利な位置も変わってきますし、週中の雨などの影響はクッション値で判断する事も可能です。
基本的には展開予想とセットだと思うので、取り入れる方は一緒に考えると良いでしょう。
予想ファクター【過去データ】
私も数年前までは買う候補を減らすために使っていたファクターです。
過去のデータを集め、過去○○年で全く馬券圏内に来ていない条件や、好走確立の高い条件を探していく方法です。
ブログやYouTube等で過去傾向のデータをまとめて出してくれている方はいますが、自分の欲しい条件で購入する全てのレースを調べる事は相当大変で時間のかかる作業です。これが私の予想に取り入れなくなった一番の理由です。
それでも根拠のある過去データは有益で、たとえば過去10年で4角9番手以下の馬の成績が(0_0_0_63)だとするとコースの作りがそもそも前有利、又は開催の進んでいない馬場で内前が有利な時期に行われる等の理由が考えられ、根拠が明確なら予想に取り入れる価値は高いと考えられます。一方で過去10年1番人気の馬(0_0_0_10)というデータがあっても人気は購入者側次第で変動するもので100%偶然なので予想の参考にするには全く無意味なデータと言えます。
過去データを利用される方は根拠の部分まで考えてみると予想の精度が上がるかもしれません。
予想ファクター【近走内容・能力比較・斤量】
馬にはそもそも能力の違いがあり横の比較をしていくファクターです。
能力自体は持ち時計、戦ってきた相手の強さ、過去のレース内容等で判断していくのですが、このファクターを用いて予想する際に、まず必要なことは今回のレースで各馬が何%の力を発揮できそうかという事。判断材料としては他馬との斤量比較、コースや展開の向き不向き、調教から馬の状態判断となります。斤量は1㎏違うと0.2秒程の換算になると言われています。
明らかな叩き台の仕上げで展開も向かなそうなトップハンデの人気馬より、前走で不利等があり力を発揮できず今回は絶好の仕上げで展開向きそうな穴馬がいたら後者から狙っていく事が馬券妙味につながっていきます。
私も最近は過去のレースを振り返り予想に反映させているので、自分のレース回顧の記事を読むことで映像を見なくても済むように試行錯誤して回顧記事を書いています。
予想ファクター【人気・オッズ】
過去データのところでも書きましたが、人気、オッズは購入者側の予想が反映された数字であり、基本的には予想していくうえで関係のない項目だと私は考えています。
長期的にみると人気馬ばかりを買ってのプラス収支は難しく、私は本命馬が人気しすぎていると旨みが無くなる為、最終確認で買えるオッズかを見る程度です。
簡単に言うと私の的中率は20%前後なので、購入点数×5倍(20%)を切るオッズの馬券は買わないように心がけています。
オッズについての考え方は過去記事で‼
予想ファクター【指数】
様々な算出方法から能力などを数値化したものがスピード指数や能力指数と言われています。
私も自分の予想を数値化したいと考えたことがあるように、算出方法とは独自の考えが反映された数字であり、具体的な計算式の無い数値を信用して予想に取り入れようと思ったことが私はありません。
指数を自分の予想に取り入れる場合は、ある程度結果と照らし合わせ検証する、若しくは指数を出している会社、個人を信用しているという事が条件になるかと思います。
予想ファクター【騎手・調教師】
騎手によって騎乗の上手さに差がある事はもちろんですが、私は予想する際にはあまり気にしないようにしている項目になります。
逆にトップジョッキーであるルメール騎手や川田騎手で人気が先行するケースも多々あり、他の馬に妙味が出やすくなる事もよくあります。
悩んだりした時には考慮する事もあり、重要なファクターだとは思っていても気にしないようにしているという言い方が正解かもしれません。
競馬を始めたばかりの頃は騎手で決めることが多かったです。
調教師も同様に優れている等はあるかと思いますが、結果以外の判断材料があまり無いので私は気にしていません。
予想ファクター【パドック・返し馬・馬体重】
当日に馬の周回する姿や、馬場入りの様子から状態等を判断していくファクターです。
正直、私はパドックや返し馬を見ても発汗、イレ込み程度しか分かることは無いので見る事もあまりしません。
武豊騎手をはじめ現役騎手の方々がパドックを見ても調子の良さは全く分からないと語っており、私レベルが判断できるはずもありません。テレビなどでパドックについて語っている方は、おそらく雰囲気や直感的なものだと私は思っています。
当日の馬体重は気にはしているものの予想に反映させる事はありません。むしろ自分が購入している馬が大幅な変動で嫌う人が増え人気が無くなるなら妙味あるという考え方です。
まとめ
大きく10個にまとめて解説してきましたが、基本的には各々自分に合う、興味があるファクターを見つけ、何個かのファクターを組み合わせオリジナルの予想方法を構築していく事に面白さがあると思います。
もちろん正解はないので、自分が楽しい、手間に感じない事が大事だと思います。
競馬は大多数の人と同じ事をしていると長期で見れば勝ちにくくなってくるので、他人に何と言われようとブレない予想方法に辿り着くことが勝ちへの1歩だと思います‼
私自身の予想方法にも毎年ブレがあるので、早く納得のいく完成形を見つけていきたいです!
コメント